この記事では、2014年10月4・5日開催の「函館いか祭り」1日目の様子を写真で紹介しています。このイベントは、函館が誇る「いか」のおいしさを、市民みんなであらためて確かめ合おうと立ち上がった有志が企画した初めてのイベント。2日間にわたってさまざまないか料理が販売されます。
▼イベント開催に先立ち、「いか供養祭」が執り行われた
▼いか料理オンパレード
【寸評】初開催ながら大変に充実した内容で集客も多く、幸先良いスタートと言えそう。フードもバリエーションに富んでおり、普段いかに慣れ親しんだ我々市民にとっても、「いか」の汎用性の高さにあらためて気付かされる機会となるのでは。様々な苦労があってのことだと思うが、朝いか丼以外のフードは全品250円以下という値段の安さもうれしい。来年以降の開催にも大いに期待したい。
なお、大変に来場者が多かったためオープン後しばらくは人が行き交うのに苦労するほど混雑しており、そのために行列がどこにつながっているのかわかりにくいこともあった。もしかしたら次回開催時は会場をもっと広げなければならないかも?と、今後の発展を期待させる。
The following two tabs change content below.

佐々木康弘
ライター、時々カメラマン。物を書いたり写真を撮ったり、それらを編集したりすることを仕事にしています。函館市内と近郊で、年間100件ほどのイベントに足を運んでいます。編集企画室インサイド代表。

最新記事 by 佐々木康弘 (全て見る)
- 【フォトレポ】お薦めベスト3発表「道南ワインマーケット」2023/3/26まで - 2023年3月25日
- 【2023/3/25~26】今週末の「その他お出かけ情報」 - 2023年3月24日
- 【2023/3/26】鹿部の海産物を食べる・買う「しかべ間歇泉わくわくサンデー」(鹿部町) - 2023年3月24日