函館の桜は満開になりましたが、満開になる前から「桜が散らずに花のまま地面に落ちている」との声を五稜郭公園に足を運んだ方からよく耳にしました。
実際、散る前の桜が花のまま落ちています。
その後、Facebookで「スズメが花を口ばしでちぎって落としている」との情報を目にしたため、ぜひとも確認したいと思っていましたが、たまたまその光景を写真に収めることができました。こちらです。
よく見ると、ちぎった花の根元をスズメがくわえているのがわかるかと思います。このスズメはこの後くわえていた花を地面に落とし、次々に枝を移動しては花をちぎって地面に落とす行動を繰り返していました。
検索したところ、花の蜜を吸うためにこうした行動をしているとのこと。あれだけ花があれば食い尽くされることはなさそうですが、のんびりしていると桜の花がどんどん減っていくという話題でした。
The following two tabs change content below.

佐々木康弘
ライター、時々カメラマン。物を書いたり写真を撮ったり、それらを編集したりすることを仕事にしています。函館市内と近郊で、年間100件ほどのイベントに足を運んでいます。編集企画室インサイド代表。

最新記事 by 佐々木康弘 (全て見る)
- 【2023/4/22~5/7】函館公園の露店と函館公園・五稜郭公園の花見電飾 - 2023年3月31日
- 【2023/4/9まで】2日は五稜郭タワーが青に「世界自閉症啓発デー in Hakodate 2023」 - 2023年3月31日
- 2023年4月函館イベントカレンダー - 2023年3月31日