2016年2月13日(土)・14日(日)の2日間開催された江差町の冬の食イベント「第16回冬江差“美味百彩”なべまつり」の様子を写真を中心にご紹介します。
通称「江差なべまつり(江差鍋祭り)」と呼ばれるこのイベントは、その名の通り鍋もの・汁物の食べ比べができるフードイベント。毎年、地元・江差町の飲食店などを中心に多数の出店があり、1杯250円均一で販売されます(4枚つづり1,000円のチケット制)。
▼屋内会場の外周にブースが立ち並ぶ

▲壁にはずらりと大漁旗。中央が飲食スペースとなる

▲入り口には出店配置図が掲示されており、これと同じものが来場者にも配布される。今回の出店者は、店舗・団体等合わせて23組。

▲どのブースも活気にあふれる

▲複数の鍋ものを販売するブースもあるので、鍋ものの種類は30種類近くありそう
▲目に付いたものから買い求めていくととても食べきれないので、まずは場内をひと回り。どれもおいしそうだ

▲大鍋の中をのぞいてみると、どの鍋からもおいしい香りが立ち上る

▲人気の鍋ものはどんどん減っていく。早めに買わなければ
▼ぜーんぶ1杯250円!

▲もつ鍋

▲江差の浜なべ

▲すり身汁

▲とろとろビーフシチュー

▲ひやま漁協女性部の皆さんが作るくじら汁を発見!

▲ものすごく、具だくさん

▲そんな「くじら汁」は、さっぱりとした中にクジラのうまみが感じられた

▲塩ホルモン鍋

▲締めに、おそば
▼鍋もの以外の食べ物も

▲鍋ものだけでもおなか一杯になるが、おいしそうなご飯物やおかず類も多数出品される

▲江差の寒海苔で巻いた太巻き寿司

▲持ち帰り用の商品もいろいろ
【寸評】地域色のある食イベントとして確立されており、毎年、片道2時間弱かけても行こうという気になれる。あえて観光客受けなどを求めず、このままの形態で継続することが一番のような気がする。


