【レビュー】2016/11/26 2016全日本パンフェスティバルin函館 後編

2016年11月26日(土)・27日(日)開催の「2016全日本パンフェスティバルin函館」のレビュー後編です。後編では、道南を中心に北海道内のパンとスイーツが集結した「第3回みなみ北海道菓子・パンまつり」と、その他のブースの様子をお伝えします。

「第7回日本全国ご当地パン祭り」とステージイベント、パン教室の様子を紹介している前編はこちらです。

【レビュー】2016/11/26 2016全日本パンフェスティバルin函館 前編
2016年11月26日(土)・27日(日)開催の「2016全日本パンフェスティバルin函館」のレビューです。写真が多いため、前編・後編に分け...

▼第3回みなみ北海道菓子・パンまつり

▼この日のための開発された新作や限定商品をはじめ、各地の特色あるパンとスイーツが並んだ。木古内「北じま」は、生チョコシューやスイーツ丼などを販売。絶えず行列ができる人気ぶりを見せた
1611pf09
1611pf96
1611pf22
1611pf97
▼五勝手屋がこの日のために開発した「羊羹パン」
1611pf32
1611pf10
1611pf14
1611pf15
1611pf21
1611pf08
1611pf24
1611pf25
▼五島軒の新商品「ソーフケーキ」は、初代料理長がカステラを参考に作り上げた、当時のお菓子を再現したもの
1611pf26
1611pf27
1611pf28
1611pf29
▼「和創菓ひとひら」の新商品「カスターイン」。バウムクーヘンにクリームを詰めて焼き上げ、外はサクッと、中はとろりとした食感のお菓子に仕上げた
1611pf30
1611pf31
1611pf111

▼その他ブースいろいろ

▼好きなケーキとドリンクを合わせて食べられるイートインスペース「スイーツカフェ」。1ドリンクにケーキ1個で500円、ケーキ2個なら800円
1611pf58
▼工芸菓子展示コーナー
1611pf99
1611pf98
1611pf100
▼ケーブルテレビとインターネットのNCVは、スマートフォンでアンケートに答えてくれた人に、NCVキャラクターを模した「ヒカリパン」をプレゼント
1611pf107
1611pf07
▼日本パン工業会加盟の、ヤマザキ・日糧・ロバパンの3社もブースを出展。販売はせず、ディスプレイとサンプリングのみ行っていた
1611pf62
1611pf102
▼一般消費者にはなかなかなじみのない、製菓・製パン材料のメーカーなども出展
1611pf105
1611pf59
▼チョコが層になっているパンに使われている、シート状のチョコ(広報の黒くて四角い物体)
1611pf60
▼給食用パンの試食コーナー
1611pf61
▼クルマの絵に色付きの小さなパンを貼り付けて、実寸サイズのモザイクアートを作ろうという挑戦
1611pf74
▼要所要所はあらかじめパンで作られている
1611pf75
▼自動的にあんころ餅を作れる機械の実演
1611pf77
▼次から次へと成形されたあんころ餅が作られていく
1611pf76
▼できたてのあんころ餅は8個350円で販売された
1611pf108
▼函館美鈴は、淹れたてのコーヒーを1杯100円で販売。買ったばかりのパンを食べるのに最適
1611pf106
▼美鈴がコアップガラナの小原とコラボした炭酸飲料「箱館カフェ・ド・ガラナ」。秋から冬にかけてしか出回らない季節限定商品で、賛否は分かれるもののコーヒー関連商品としての完成度は高い
1611pf34

▼屋外ブース

▼その場で調理する食べ物は屋外で販売された。パンやスイーツを食べて、そろそろ塩気のあるものが食べたいなという心理にドンピシャな、おそばの販売。食品卸のアキヤマが出店
1611pf84
1611pf89
▼道の駅みそぎの郷きこないも出店し、「はこだて和牛コロッケ」などを販売した
1611pf85
1611pf86
▼CoCo壱番屋とバスラーメン
1611pf87

【寸評】食のイベントとして大変充実しており、全国各地の珍しいパンを見ることができるのも楽しかった。そんなに買わないつもりだったのに、気付いたら結構買ってしまっていたという方も少なくないのでは。ただ、もっと山ほどの種類のパンがあるのだと想像していたので、そこまでではなかったと思ったのも事実。

一方SNSでは、「駐車場に入れなかった」「昼過ぎに行ったらもうほとんどなかった」という趣旨の書き込みが散見された。イベントに行き慣れている人なら「早く行かなければ車も停められないし何も買えない」というのは常識だと思うが、そうでない人にとっては少し不満が残ってしまったかも。次にいつまた函館で開催されるかわからないイベントなので、1人でも多くの方が来場して楽しめることを願う。

The following two tabs change content below.
佐々木康弘

佐々木康弘

ライター、時々カメラマン。物を書いたり写真を撮ったり、それらを編集したりすることを仕事にしています。函館市内と近郊で、年間100件ほどのイベントに足を運んでいます。編集企画室インサイド代表。