複数の飲食店の方から「うちもテイクアウトを始めたので宣伝したいがどうすればよいか」などのご相談やお尋ねをいただきました。
そこで、年間100件近くの広告制作を手掛ける筆者が、飲食店がテイクアウト情報を発信する際に最低限必要と思われる要素について簡単にまとめました。ご活用ください。
せっかく発信しているのに、メニューや連絡先がわからないなどの理由で「いいね」があまりつかない、拡散されないといった例がしばしば見受けられます。
情報発信に難しいことは何もないので、お客さんが必要としている情報をしっかりと発信してください。
また、せっかくタグを付けても
#テイクアウト
など、多すぎて埋もれてしまうタグをつけているお店が散見されます。
ぜひとも
#函館テイクアウト
#函館オードブル
#函館配達
のタグをご活用ください。
▲「魚まさ」高野社長がInstagramに投稿したタグ活用の呼びかけです
The following two tabs change content below.

佐々木康弘
ライター、時々カメラマン。物を書いたり写真を撮ったり、それらを編集したりすることを仕事にしています。函館市内と近郊で、年間100件ほどのイベントに足を運んでいます。編集企画室インサイド代表。

最新記事 by 佐々木康弘 (全て見る)
- 【フォトレポ】改善点は2つ「函館西部地区ブロックパーティー」2022/5/15 - 2022年5月16日
- 【フォトレポ】函館蔦屋書店「愛媛百貨」って何があるの? - 2022年5月15日
- 【2022/5/14~15】5月14日(土)~15日(日)の函館お出かけ情報 - 2022年5月13日