半年間のけがれをはらうとともに無事に感謝し、残りの半年間の息災を願う神事「夏越しの大祓(なごしのおおらえ)」が湯倉神社で行われます。誰でも参加できるので、ご紹介します。
イベントにお出かけの際も、「新北海道スタイル」を。 |
▼イベント名
夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)
▼開催日時
2020年6月30日(火)15:00~
▼会場
湯倉神社 函館市湯川町2丁目28-1
▼駐車場
100台(裏側)
▼イベント内容
心身についた罪けがれを「人形(ひとがた)」に移して祓い清め、直径約2mの「茅の輪(ちのわ)」をくぐって参拝します。氏子に限らず誰でも時間に集合すれば参加できます。
【ひと足先に行ってきました】
「茅の輪」はすでに設置されているとのことだったので、28日(日)にひと足先に参拝してきました。
すぐにくぐりたくなるところですが、まずは社務所で人形の授与を受けます。
人形に名前と生年月日を書き、続いてその人形で体を撫でて罪けがれを移します。最後に息を3回吹きかけて、納め箱に収めます。
続いて「茅の輪くぐり」をしてから参拝。
横にくぐり方が書かれているので、それに従ってくぐります。こうしてくぐると4回輪をくぐることになります。4回目は輪をくぐったらそのまま直進して参拝。
夏越しの大祓の参拝としては以上になります。6月30日はこれを神職が執り行ってくれます。平日ですが、参拝できる方はぜひ。
境内の風鈴も涼しげです。
【リンク】
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

佐々木康弘
ライター、時々カメラマン。物を書いたり写真を撮ったり、それらを編集したりすることを仕事にしています。函館市内と近郊で、年間100件ほどのイベントに足を運んでいます。編集企画室インサイド代表。

最新記事 by 佐々木康弘 (全て見る)
- 【写真集】第53回 箱館五稜郭祭 2022/5/21・22 - 2022年5月23日
- 【フォトレポ】充実の内容「笑(えみ)de ゆマルシェ」 2022/5/21・22 - 2022年5月22日
- 【2022/5/21~22】5月21日(土)~22日(日)の函館イベント情報 - 2022年5月20日