この記事では、2015年2月7日(土)・8日(日)開催のイベント「大沼函館雪と氷の祭典2015」の会場の様子を写真で紹介しています。名物となっている大沼の氷で作った全長約20mのすべり台をはじめ、雪像や氷像の展示など例年同様の催しが行われたほか、今年は6年ぶりに大沼の氷でできたイグルーのカフェ&バーも出現しました。
※写真はすべて2015年2月7日(土)撮影
▼雪像・氷像
▼かまくら・すべり台など
▼冬のアクティビティ
▼氷のイグルー
【寸評】子どもたちがつくったものを含め、雪像のクオリティが高くて驚いた。毎年経験を積むことによってどんどん制作者のレベルが上がっているのだろうかと想像させてくれる。ただ、雪像とすべり台を組み合わせるなどした仕掛けのある雪像が今年は多くなかったため、少しさっぱりしていたような観も。
氷のイグルーは氷を豊富に供給できる大沼ならではの取り組みとしてこのイベントの名物にしても良いと思うが、そう簡単にできることではないこともわかるだけに、6年ぶりの復活がうれしかった。ただ、徒歩ですぐに行ける距離とはいえメイン会場と別の場所だったため、来場者のごく一部しか訪れていなかった模様。加えて、気温が高いことによる安全性への配慮だと思うが、氷で作られていたのは側壁のみで、屋根はビニールハウスのような素材だった。「氷のイグルー」と聞けばすべてが氷で作られた家を思い浮かべるのが普通だと思われるので、屋根が氷でないことについての説明を来場者にしたほうが良いのではないだろうか。

佐々木康弘

最新記事 by 佐々木康弘 (全て見る)
- 【2023/5/27~28】函館空港「ゆるふわ×にこにこマルシェ」 - 2023年5月26日
- 【2023/5/27】鹿部のおいしいを満喫「鹿部うまいもの祭り」(鹿部町) - 2023年5月25日
- 【2023/5/27~28】道内各地から参戦「北海道キッチンカーフェスティバルin新函館北斗駅」(北斗市) - 2023年5月25日