函館観光を楽しむなら、荷物を預けて身軽に動きたいですよね!
函館在住の旅行大好き主婦「なおみっくす」が、五稜郭エリア周辺のコインロッカー情報をまとめました。設置場所や料金、サイズなどを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。現地を毎月確認して、最新情報を載せています。
このページでは五稜郭エリアのコインロッカー5カ所を紹介しています。
- 丸井今井函館店
- シエスタハコダテ
- 五稜郭タワー
- 五稜郭公園内(堀の外)
- 五稜郭公園内「いたくら柳野」
丸井今井函館店内のコインロッカー
函館市電「五稜郭公園前」電停の真ん前にある百貨店です。このエリアの徒歩圏にはあまりないパン屋さんや、函館美鈴珈琲、おはぎのサザエといった函館・北海道のお店が地下にあります。
コインロッカーの場所
1階の化粧品専門店が並ぶエリア奥の階段室にあります。分かりにくいので、エスカレーター脇などに掲示されているフロア案内図を見たほうが早いかもしれません。
| サイズ | 料金 | 個数 | 寸法(高さ×幅×奥行) |
|---|---|---|---|
| 小 | 200円 | 5個 | 32×36×57cm(機内持ち込み最大サイズ入りません) |
| 中 | 300円 | 5個 | 41×36×57cm(機内持ち込み最大サイズが入ります) |
| 大 | 500円 | 4個 | 84×36×57cm |
| 特大 | 600円 | 1個 | 113×36×57cm |
※サイズ表記は、この場所での大きさの順番を表したもので、他の場所との比較ではありません

利用時間
10:00~18:30

利用時間:10:00~18:30
シエスタハコダテのコインロッカー

函館市電「五稜郭公園前」電停の真ん前、丸井今井函館店の向かいにあるビルです。1階のスターバックスコーヒーが目印です。4階にはGLAYのレリーフやからくり時計、過去のライブのフラッグなどがあり、GLAYの聖地のひとつにもなっています。
コインロッカーの場所
4階全体を占める函館市の公共施設「函館コミュニティプラザGスクエア」内にあります。ただし、コインロッカーに鍵は付いておらず、利用する際はスタッフに申し出る必要があります。
また、鍵を館外に持ち出すことはできません。施錠後に鍵をカウンターに預け、替わりに貸出証をもらう形となります。
※各航空会社の一般的な機内持ち込み最大サイズ(高さ55cm)は入りません。それよりも小さなサイズ(高さ50cm)が収納可能サイズです。


利用時間
9:30~21:30
五稜郭タワーのコインロッカー
高さ90mの展望室から五稜郭の美しい星形を眺めることができる、函館観光を代表する施設。各種お土産がそろう売店や、天候を気にせず休憩できるガラス張りのアトリウムなどがあります。

コインロッカーの場所
売店部分から外れた、アトリウムに近い場所にあります。箱館戦争の錦絵などが描かれた円形のチケットカウンターのそばです。

▲この絵の向かい側です

▲記念スタンプコーナーの表示があります
| サイズ | 料金 | 個数 | 寸法(高さ×幅×奥行) |
|---|---|---|---|
| 小 | 200円 | 24個 | 38×36×57cm(機内持ち込み最大サイズ入りません) |
| 大 | 400円 | 12個 | 79×36×57cm(Lサイズのスーツケースが入る) |
※サイズ表記は、この場所での大きさの順番を表したもので、他の場所との比較ではありません
利用時間
9:00~18:00
五稜郭公園内のコインロッカー

五稜郭は、徳川幕府が諸外国の脅威に備えて幕末に築いた城郭です。郭内には、平成に復元された箱館奉行所があります。ゴールデンカムイの聖地としても人気があります。
コインロッカーの場所
五稜郭タワー側から五稜郭敷地内に入ってすぐ、前方左手にあるトイレの脇に1カ所あります。裏門橋の外にも1カ所あります。

▲五稜郭タワー側から五稜郭敷地内に入ってすぐ左手、トイレの脇にあります。googlemapではこの辺り。

▲五稜郭公園の中を通り、裏門橋を抜けた先の建物の脇にもあります。Googlemapではこの辺り。

▲裏門橋のコインロッカーは近付かないと分かりにくいです
| 料金 | 個数 | 寸法(高さ×幅×奥行) |
|---|---|---|
| 100円 | 15個×2カ所 | 29×24×43cm |

利用時間
特に制限なし
五稜郭公園内「いたくら柳野」のコインロッカー

五稜郭の真ん中にある箱館奉行所の真向かいにある黒板張りの休憩所兼売店です。
コインロッカーの場所
自動ドアの出入口を一歩入ってすぐ右手、風除室内にあります。

| 料金 | 個数 | 寸法(高さ×幅×奥行) |
|---|---|---|
| 100円 | 6個 | 77×24×48cm(注:下記参照) |
※幅が約24cmと狭く、一般的な機内持ち込み最大サイズ(幅25cm)のスーツケースでもギリギリ入らない可能性があります
※6個中3個使用できません(2025年10月現在)
利用時間
10:00~17:00

五稜郭エリアはコインロッカーが少なめです。路面電車の五稜郭公園前電停で降車してから五稜郭公園に徒歩で向かう場合は、すぐ目の前の丸井今井函館店のコインロッカーを使用するか、歩いて約13分先の五稜郭タワーのコインロッカーを利用するかのほぼ2択になると思います。参考にして行程を組み立ててみてくださいね!







もしも五稜郭の中まで荷物を持ってきてしまった場合、箱館奉行所を見学したり五稜郭内を散策したりするため、できるだけ身軽になりたい場合は利用を検討してみてください。