実際に自分で行って集めた情報と撮った写真をもとに、函館市内と近郊(道南)の桜名所と、桜の穴場スポットをご紹介します。
※見出しの番号は順位ではありません
1.五稜郭公園
約1600本の桜がお堀の外と内側に植えられています。お花見期間は一部の場所で夜間の電飾が行われるほか、火気の使用が認められています。
2.函館公園
園内に約400本の桜が点在。お花見期間は一部の場所で火気の使用が認められているほか、露店が立ち並びます。
3.はこだてグリーンプラザ
月光仮面の像が立つエリア。他の場所より2日くらい開花が早めです。
4.東雲広路(函館男爵倶楽部前)
桜の本数は少ないですが、若い木が多く、開花が早めです。枝がまだ低いため、桜の花と一緒に記念写真が撮れます。
5.元町配水場
函館山ロープウェイ山麓駅のすぐ斜め上にある水道施設。噴水の周囲にソメイヨシノが植えられています。散策路を上りきった先には、樹齢100年を越す2本のソメイヨシノの巨木があります。
6.桜が丘通り(桜ヶ丘通り)
住宅街にある桜並木。約100本の桜が800mにわたって植えられており、満開時には見事な桜のトンネルとなります。座ってお花見をする場所ではないので、通行する車に注意しながら鑑賞してください。
7.トラピスチヌ修道院
桜の本数は少ないものの、写真映えする桜スポットです。修道院の敷地内なので、静かに鑑賞しましょう。
8.函館八幡宮
社殿に向かって左手に桜の並木があります。境内にはそのほか、台風の被害から奇跡的に回復した「延命の桜」や、しだれ桜もあります。
9.住三吉神社
参道の両脇が桜並木になっています。
10.亀田川&梁川公園
梁川公園を含む亀田川沿い各所で桜並木が見られます。
11.笹流ダム前庭広場
ダムの前庭に、ソメイヨシノをはじめ複数の種類の桜が植えられています。
12.ダム公園(新中野ダム)
笹流ダムよりさらに奥へ進んだ場所にあるダムのそばにある公園。ダムの水を利用した水場が設けられています。
13番から23番は次のページです(このすぐ下に広告が表示されている場合は広告の下までスクロールしてください)